思わぬところでキラリと光る白髪。
近くに寄っていなくても気づかれてしまう瞬間があるので、放っておくのは怖いんですよね。
でも初めての白髪で、どう対処したらいいかわからないという人はいませんか?
この記事では、初心者でも使いやすい市販の白髪染めを紹介します。目的別に種類を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
- 1 白髪染めにも種類がある!目的別に絞り込むと◎
- 2 似合う色に仕上げたい!色の選び方
- 3 【市販】白髪染め初心者にもおすすめのアイテム20選
- 3.1 【ヘアカラー】
- 3.1.1 【泡タイプ】CIELO(シエロ)ムースカラー 全16色|ホーユー
- 3.1.2 【泡タイプ】泡のヘアカラー・SALON de PRO(サロン・ド・プロ)|DARIA(ダリア)
- 3.1.3 【泡タイプ】Rerise(リライズ) |花王
- 3.1.4 【泡タイプ】ヘアカラームースタイプ|ラサーナ
- 3.1.5 【クリームタイプ】ビゲンクリームトーン(全11色)|ホーユー
- 3.1.6 【クリームタイプ】ウエラトーンツープラスワンクリームタイプ(全25色)|HFCプレステージジャパン
- 3.1.7 【クリームタイプ】カラークチュールヘアカラー(全12色)|コーセー
- 3.1.8 【クリームタイプ】ブローネワンプッシュカラー(全11色)|花王
- 3.1.9 【クリームタイプ】サイオス オレオクリーム(全12色)|ヘンケルジャパン
- 3.1.10 【クリームタイプ】サイオス カラージェニックミルキーヘア|ヘンケルジャパン
- 3.2 【ヘアマニキュア】
- 3.3 【ヘアトリートメント】
- 3.1 【ヘアカラー】
- 4 市販の白髪染めは目的別・パーソナルカラーに合ったアイテムがおすすめ
白髪染めにも種類がある!目的別に絞り込むと◎
白髪染めをするときに気を付けたいのが「何で染めるか」です。
いくつかの種類があるので、目的に合ったものを使用するのがおすすめです。
白髪染めの種類
白髪染めの種類は大きく分けて4つあります。
- ヘアカラー⇒全体をがっつり染めたい人
- ヘアマニキュア⇒全体をふんわり染めたい人、髪を傷めたくない人
- カラートリートメント⇒徐々に染めたい人、白髪が多くない人
- カラースプレー⇒その日だけ染めたい人
ヘアカラーは染料を色の抜けた白髪に入れるため、白髪が頭全体に広がっている人におすすめです。ヘアマニキュアも同じく染料を髪に入れるのですが、色の入り方が穏やかなため、コーティングするといったイメージに近いかもしれません。
カラートリートメントはトリートメントやリンスの中に染料が入っていて、使用するたびに髪に色が浸透していく仕組みです。
カラースプレーは髪の表面に色を一時的につけるもので、洗髪で色が落ちるのが特徴です。
大まかにまとめると以下の通りになります。
種類 | 概要 | 区分 |
---|---|---|
ヘアカラー | アルカリ性の染料で髪に色を浸透させます。カラーは色落ちを除くと永久的に入っているとされています。 | 医薬部外品 |
ヘアマニキュア | 酸性の染料で髪に色を浸透させます。カラーは2~4週間持つといわれています。 | 医薬部外品 |
カラートリートメント | トリートメントに酸性の染料が入っており、使用ごとに色が浸透していきます。 | 化粧品 |
カラースプレー | 着色剤を髪の表面につけます。一回の使用で色あg付き、髪を洗うと落ちます。 | 化粧品 |
※参考:髪の毛を染めるしくみ ―ヘアカラーリング剤― | 日本化粧品工業連合会
白髪染めのテクスチャ
白髪染めに用いられるヘアカラーのテクスチャには「泡タイプ」「クリームタイプ」「乳液タイプ」の3つの種類があります。
- 泡タイプ⇒ブロッキングが苦手な人、手先に自信がない人におすすめ、もみ込むだけで染められる。反面、毛量が多いとムラになりやすい。
- クリームタイプ⇒ブロッキングができればキレイに染まる。反面、時間をかけずぎると色ムラができるかもしれない。
- 乳液タイプ⇒クリームタイプより塗りやすい。反面、液だれしやすく難しい。
手先の器用さや手早く作業ができるかによりますが、慣れている人なら泡タイプよりもクリームタイプのほうがキレイに染まると感じる人もいるようです。
初心者の場合は、泡タイプにしてしっかりも見込むようにすると色むらも少なくきれいに染められるでしょう。
白髪染め用のほかに黒髪用のヘアカラーもあります。染料は髪のメラニン量に合わせて配合が調整されているため、白髪染め用でないとキレイに染まらないので注意しましょう。
似合う色に仕上げたい!色の選び方

白髪染めといっても、カラーバリエーションが5~10種類以上ある商品が多いです。
肌になじみにくいヘアカラーにすると、顔が黄ぐすみして見えたり血色が悪く見えることもあるので、自分に合ったカラーを選びたいものです。
パーソナルカラーに合わせたヘアカラーの選び方を紹介しますので、参考にしてみてください。
イエローベースの人
手首の血管の色が緑がかっている、白目の色が黄みがかっている人はイエローベースの可能性が高いです。
暗めに染める場合の選び方
ダークベージュ、ココアブラウンなどの暗めのブラウンカラーを選びましょう。暗めであればピンクやレッドの赤さやオレンジの入った色も似合います。
明るめに染める場合の選び方
ライトベージュ、金髪に近いような黄みがかったカラーが似合います。赤みの少ないカラーと相性がよいです。
ブルーベースの人
手首の血管の色が青みがかっていて、白目の色も青みを帯びている人はブルーベースの可能性が高いです。
暗めに染める場合の選び方
ブルーベースの方は黒髪が似合う人もいるので、思い切って黒にするのもあり!赤~パープル系のカラーと相性がよいです。
明るめに染める場合の選び方
ピンクブラウン、レッドブラウンなどの赤みがかったブラウンカラーと相性がよいです。
【市販】白髪染め初心者にもおすすめのアイテム20選
ヘアカラー10つとヘアマニキュア5つ、ヘアートリートメント5つをピックアップ。ドラッグストアやスーパーで手に入るアイテムなので、参考にしてください。
【ヘアカラー】
扱いやすい泡タイプとクリームタイプを5つずつ紹介します。
【泡タイプ】CIELO(シエロ)ムースカラー 全16色|ホーユー
シエロムースカラーは、髪を保護する「グレープシードオイル」や「ユーカリオイル」を配合。フローラルな香りで毛染め特有のツンとくるニオイを抑えているのがポイントのアイテムです。
落ち着いた色合いが好きな人にピッタリな16色です!

画像引用:ホーユー公式サイト
商品名 | CIELOムースカラー |
---|---|
ヘアケア成分 | グレープシードオイル、ユーカリオイル、月見草オイル、アロエエキス |
色 | 全16色 |
取り置き(使用後に保管) | 可能 |
【泡タイプ】泡のヘアカラー・SALON de PRO(サロン・ド・プロ)|DARIA(ダリア)
引用:DARIA(ダリア)公式サイト
髪を保護する「植物性プロテイン(大豆たん白加水分解物)」や「海藻エキス」を配合しています。アンモニアが入っていないため、嫌なニオイが少ないのも◎!
赤みのあるヘアカラーが似合う人は、色の選択肢が多いので使いやすいでしょう!

画像引用:ダリア公式サイト
商品名 | 泡のヘアカラーエクストラリッチ・SALON de PRO |
---|---|
ヘアケア成分 | 植物性プロテイン、海藻エキス、ローヤルゼリーエキス |
色 | 全15色 |
取り置き(使用後に保管) | 可能 |
【泡タイプ】Rerise(リライズ) |花王
引用:花王公式サイト
シャンプーのあとに5分塗り込むだけで染まる花王のリライズ。白髪染めで失敗したくない方におすすめです!
商品名 | Rerise(リライズ) |
---|---|
ヘアケア成分 | 不明(染料は100%天然由来成分、ジヒドロキシインドールなどを使用) |
色 | 黒色のみ(グレーヘアを楽しむグレーアレンジあり) |
取り置き(使用後に保管) | 可能 |
【泡タイプ】ヘアカラームースタイプ|ラサーナ
引用:ラサーナ公式サイト
15分で簡単に染められるのが魅力のラサーナヘアカラームースタイプ。2020年2月29日よりライトブラウンの販売が終了。現在はダークブラウンのみの販売なので、店頭で購入する際はご注意を。
商品名 | ヘアカラームースタイプ |
---|---|
ヘアケア成分 | 海藻エキス、コンフリーエキス、シコンエキスなど |
色 | ダークブラウンのみ |
取り置き(使用後に保管) | 可能 |
【クリームタイプ】ビゲンクリームトーン(全11色)|ホーユー
引用:ビゲン公式サイト
1984年に販売されてから、微減の白髪染めの中でも長年に渡り愛されてきた微減クリームトーン。落ち着いた色合いが多いので、初めての人にも使いやすいのがポイントです。

画像引用:ホーユー公式サイト
商品名 | ビゲンクリームトーン |
---|---|
ヘアケア成分 | グレープシードオイル、ユーカリオイル、月見草オイル、アロエエキス |
色 | 全11色 |
取り置き(使用後に保管) | 可能 |
【クリームタイプ】ウエラトーンツープラスワンクリームタイプ(全25色)|HFCプレステージジャパン
暗めの色を中心に25色のカラーが用意されているウエラトーンツープラスワンクリームタイプ。
髪を保護する3つのオイル配合で、傷みもケアします。

画像引用:HFCプレステージジャパン公式サイト
商品名 | ウエラトーンツープラスワンクリームタイプ |
---|---|
ヘアケア成分 | ホホバオイル、ヒマワリオイルなど |
色 | 全16色 |
取り置き(使用後に保管) | 可能 |
【クリームタイプ】カラークチュールヘアカラー(全12色)|コーセー
引用:コーセー公式サイト
トリートメント付属で髪を労わるカラークチュールヘアカラー。ブラウンカラーを独自にブレンドしているため、暗めの色合いが多いです。

画像引用:コーセー公式サイト
商品名 | カラークチュールヘアカラー |
---|---|
ヘアケア成分 | 不明 |
色 | 全12色 |
取り置き(使用後に保管) | 不可 |
【クリームタイプ】ブローネワンプッシュカラー(全11色)|花王
引用:花王公式サイト
ローヤルゼリーエキスで髪に潤いを与え、カモミラエキスで髪を守るブローネワンプッシュカラー。
ブラウン系がベースの白髪染めの中では珍しい「アッシュ」があるのがポイントです。

画像引用:花王公式サイト
商品名 | ブローネワンプッシュカラー |
---|---|
ヘアケア成分 | カモミラエキスなど |
色 | 全11色 |
取り置き(使用後に保管) | 不可 |
【クリームタイプ】サイオス オレオクリーム(全12色)|ヘンケルジャパン
「サロンのような仕上がりになる」のが特徴のサイオスオレオクリーム。
仕上げに使うトリートメントに髪を保護する成分を豊富に含んでいます。

画像引用:ヘンケルジャパン公式サイト
商品名 | サイオスオレオクリーム |
---|---|
ヘアケア成分 | アーモンド油、アンズ油、サフラワー油など |
色 | 全12色 |
取り置き(使用後に保管) | 可能 |
【クリームタイプ】サイオス カラージェニックミルキーヘア|ヘンケルジャパン
少な目の白髪を染めたい方に向いているのが、カラージェニック!
黒髪もキレイに染まるように薬剤が配合されている、明るい色から暗い色まで揃っているのがポイントです!クリスタルピンクのように、かわいい色もあるのが◎!

画像引用:ヘンケルジャパン公式サイト
商品名 | サイオスカラージェニックミルキーヘア |
---|---|
ヘアケア成分 | アーモンド油、アンズ油、サフラワー油など |
色 | 全11色 |
取り置き(使用後に保管) | 可能 |
【ヘアマニキュア】
髪の痛みが気になるけれど、全体的に白髪を染めたい人におすすめのヘアマニキュアを5つ紹介します。
シエロ オイルインヘアマニキュア (全6色)|ホーユー
アミノ酸誘導体であるPCAと呼ばれる成分、ヒアルロン酸を配合し髪の潤いに配慮。3つの艶出し効果が期待できる成分も配合されているシエロオイルインヘアマニキュア。10分でカラーリングが終わるのも魅力です。

画像引用:ホーユー公式サイト
商品名 | CIELOムースカラー |
---|---|
ヘアケア成分 | アルガンドオイル、ミネラルオイル、オリーブオイルなど |
色 | 全6色 |
取り置き(使用後に保管) | 可能 |
ブローネ美髪ヘアマニキュア(全6色)|花王
引用:花王公式サイト
ワンプッシュで薬剤が出てくるので手軽にヘアマニキュアができるのが自慢のブローネ美髪ヘアマニキュア。公式サイトでは、白髪染めのヘアカラーの色持ちをよくするため、根本が伸びてきたときに使用するのも奨励されています。

画像引用:花王公式サイト
商品名 | ブローネ美髪ヘアマニキュア |
---|---|
ヘアケア成分 | 特に記載なし。専用リムーバー付きで地肌に配慮あり。 |
色 | 全6色 |
取り置き(使用後に保管) | 可能 |
サロンドプロ ヘアマニキュアスピーディー(全4色)|ダリア
引用:ダリア公式サイト
椿オイルなどを配合し、パサつきを抑えるサロンドプロのヘアマニキュアスピーディー。ヘアマニキュアが終わるまでの放置時間が5分!かなり短い時間で仕上がるのがポイントです。

画像引用:ダリア公式サイト
商品名 | サロンドプロヘアマニキュアスピーディー |
---|---|
ヘアケア成分 | 椿オイル、シルクプロテイン、ローヤルゼリーエキス、食物性プロテインなど |
色 | 全4色 |
取り置き(使用後に保管) | 可能 |
サロンドプロ EXメンズヘアマニキュア(全3色)|ダリア
引用:ダリア公式サイト
髪を保護したり潤いを与える成分だけでなく、ハリやコシを与える成分「加水分解コラーゲン」や「水溶性コラーゲン」を含むサロンドプロEXメンズヘアマニキュア。
メンズと書かれていますが、女性用よりも暗い色合いを好む人が利用することも多いようです。

画像引用:ダリア公式サイト
商品名 | サロンドプロEXメンズヘアマニキュア |
---|---|
ヘアケア成分 | ローヤルゼリーエキス、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲンなど |
色 | 全3色 |
取り置き(使用後に保管) | 可能 |
ナチュラインヘアマニキュア(全11色)|ホーユー
引用:ホーユー公式サイト
レッド系カラーからバイオレッド、アッシュ系まで幅広くカラー展開されているのが特徴のナチュラインヘアマニキュア。タウリンやキトサンなどの成分を配合し、髪のハリやコシを出してくれます。

画像引用:ホーユー公式サイト
商品名 | ナチュラインヘアマニキュア |
---|---|
ヘアケア成分 | タウリン、キトサン |
色 | 全11色 |
取り置き(使用後に保管) | 可能 |
【ヘアトリートメント】
トリートメント成分でヘアケアしつつカラーリングもできるヘアトリートメントを5つ紹介します。
VITALISM kulo(バイタリズム クロ)(全3色)|株式会社ヘアジニアス・ラボラトリーズ
引用:VITALISM kulo(バイタリズム クロ)公式サイト
スカルプケアシャンプーであるバイタリズムの開発者が地肌ダメージや髪ダメージを配慮して作ったバイタリズムkulo。ブラック、ダークブラウン、ライトブラウンの3色から選べます。
商品名 | VITALISM kulo |
---|---|
ヘアケア成分 | グレープシードオイル、ユーカリオイル、月見草オイル、アロエエキス |
色 | 全3色 |
取り置き(使用後に保管) | 可能 |
グローイングショット カラートリートメント(全2色)|ポーラ
引用:ポーラ公式サイト
髪ダメージの補修成分にセラミドを5種類、アミノ酸を14種類も配合しているグローイングショットカラートリートメント。スパイシーな香りが特徴のアイテムです。
商品名 | グローイングショットカラートリートメント |
---|---|
ヘアケア成分 | セラミド、アミノ酸、トチャカエキスなど |
色 | 全2色 |
取り置き(使用後に保管) | 可能 |
ヘアカラートリートメント(全6色)|LpLp(ルプルプ)
ルプルプWフコイダンを配合し、髪と頭皮の潤いを守るヘアカラートリートメントです。ベニバナやクチナシなどの天然色素を使っているのも特徴です。

引用:LpLp公式サイト
商品名 | ヘアカラートリートメント |
---|---|
ヘアケア成分 | ルプルプWフコイダンなど |
色 | 全6色 |
取り置き(使用後に保管) | 可能 |
オールインワン カラートリートメント(全2色)|マイナチュレ
引用:マイナチュレ公式サイト
カラートリートメントは長い期間にわたって使うものなので、できるだけ肌に優しいものを作りたいと考えて作られ屋マイナチュレのオールインワンカラートリートメント。合成香料やシリコンなどのパラペンなどを使用せず植物由来の成分94%で作られているのが特徴です。
商品名 | オールインワンカラートリートメント |
---|---|
ヘアケア成分 | ボタンエキス、ローズマリー葉エキス、ホホバオイルなど |
色 | 全2色 |
取り置き(使用後に保管) | 可能 |
利尻ヘアカラートリートメント(全4色)|自然派clubサスティ
無添加でノンシリコン、植物色素を使った利尻ヘアカラートリートメント。利尻昆布の粘り成分でもあるフコイダンやアルギン酸で頭皮や髪の健康を守ります。

画像引用:自然派clubサスティ公式サイト
商品名 | 利尻ヘアカラートリートメント |
---|---|
ヘアケア成分 | フコイダン、アルギン酸、ヒアルロン酸など |
色 | 全4色 |
取り置き(使用後に保管) | 可能 |
市販の白髪染めは目的別・パーソナルカラーに合ったアイテムがおすすめ
白髪染めはヘアカラーとヘアマニキュア、カラートリートメントやカラースプレーなど、目的別に選べます。
しっかり染めるならヘアカラーを選びましょう。
泡タイプは初心者にも使いやすくおすすめです。
パーソナルカラーに合った色なら顔色もよく見えます。色選びにも気を配って、おしゃれを楽しんでくださいね。